2011年11月25日

小城の医学と地域医療〜病をいやす〜

お知らせがギリギリになってしまって申し訳ないのですが、
今週末の11月27日(日)まで佐賀県は小城市の小城市立歴史資料館で
『小城の医学と地域医療〜病をいやす〜』という企画展があっています。


佐賀大学の地域学歴史文化研究センターと小城市教育委員会の主催です。


「人々は病気になったときどのように対処してきたか。
 庶民医療の実態や、医師による投薬と治療の広がり、漢方医学から西洋医学への転換と
 近代医学の発達等の動きを小城市地域を中心に古文書、資料展示、パネル等で紹介します。」


小城市ホームページより)




と、いうことで、歴史の授業で習ったあの「解体新書」の初版本を見ることができます!
これは医療者ならずとも見てみたいのではないでしょうか?


また佐賀は、「種痘」という天然痘のワクチンが日本で初めて佐賀藩医師の楢林宗健によって実施された土地でもあり、これがきっかけで日本全国に種痘が普及します。


この時の佐賀藩のどの地区で、どこで(主にお寺)、何人に種痘が接種されたかの記録も展示されていて実に面白い。です。


佐賀は日本のワクチンの曙の地だったんですね。


小城市は国による公費助成開始前から、ヒブワクチンなどの公費助成を導入していました。
佐賀県は県としては、任意ワクチンの公費助成は全くありませんが
楢林宗健に倣って、日本のワクチン行政の魁になってもらいたいものです!


今日をいれて、あと3日しかありませんが、お近くのかたはぜひ、
九州の小京都、小城にお越しくださいませ。


(総合内科部門 坂西雄太)



0 件のコメント:

コメントを投稿