2011年8月26日

自治医大・佐賀大学 医学生の合同夏期実習 報告~その1~

先日、杉岡先生からご報告がありましたが、81819日に自治医大(佐賀県枠)・佐賀大学医学部学生の合同夏期実習を行いました!
 今回の合同実習は、佐賀では初の試みとして、佐賀県健康福祉本部医務課-地域医療振興協会佐賀県支部そして佐賀大学医学部(地域医療支援学講座)がコラボして佐賀県枠の自治医大生と佐賀県推薦枠・地域医師確保枠の佐賀大学医学部生(ともに14年生)が参加しました。

もともと佐賀県が4年生までの自治医大学生に夏期実習(離島実習)をしていたんですが、今年はそこに佐賀大学の学生も混ぜてもらったわけです。


 自治医大学生10名+佐賀大学医学生13名、合計23名と人数が多いかったため、今回は例年の離島実習に加えて、「佐賀県の山間部医療実習」として三瀬村&背振村実習も行いました。

 自治医大の学生さんと佐賀大学の34年生は2つに分かれて、それぞれ唐津市の「馬渡(まだら)島診療所」と「加唐(かから)島診療所」で実習を行いました。

 どちらの島も呼子から船が出ていて、それぞれ片道45分、20分ほどかかります。

島へのアクセスはこちら
 
どちらの島も自治医大卒業の先生が一人ずつ勤務されています。

学生さん達は、大学病院などと比べて「医師―患者関係の近さ」や「医者が地域に溶けこんでいる姿」が印象的だったようです。
釣りもさせてもらったようで、よかったね。


で、佐賀大学の1-2年生9名は三瀬・背振に行きました。僕はこちらに引率しました。

まず、三瀬村の「シルバーケア三瀬」という介護老人福祉施設で見学をさせていただきました。 
シルバーケア三瀬は、特別養護老人ホームやデイサービス、ショートステイ、「元気アップ教室」などを運営されています。

職員さんからのお話もあり、1-2年生にとっては「介護保険」の仕組みなども??なので(これは高学年でもかなり怪しいですが…)、そのへんの制度的なことも教えていただきました。


 お昼は、最近テレビでも有名らしい「まっちゃん」にマイクロバスを停めてもらい自由行動にしました。
僕が学生だった10数年前と比べて、三瀬村は福岡市からも近い「田舎」としていろいろお店が増えて、だいぶ観光で賑わっているようです。福岡にお住まいの方はぜひお越しください笑

ちなみに、僕は三瀬診療所の西先生と「ドイツハム&ソーセージ IBUSUKI」でランチ。ビールが飲めないのが残念でしたが、旨かったっす。

で、午後からは三瀬診療所見学。

佐賀市三瀬村は、人口およそ1400人で高齢化率は31.5%、主な産業は農業・林業の第一次産業と観光です。

三瀬診療所は佐賀市立の国保病院で、佐賀大学病院・総合診療部から医師が派遣されています。いま勤務されている西先生は、僕の1コ下の後輩で数年前より三瀬診療所で頑張られています。

三瀬診療所の隣に併設されている三瀬村保健センターも見学させていただきました。ここには隣の「やまびこの湯」から引いた温泉水の流水プールがあって、佐賀市民は無料で利用できます。流水によって腰や膝痛が改善した方がたくさんいらっしゃるとのことでした。

西先生&保健センターの保健師さんからもお話を伺えました。学生さんたちは、地域医療は医療機関だけでは成立せず、行政や介護施設、地域包括支援センターなどの連携の輪で成り立っていることを実感してくれたようです。

その後に脊振村に移動し、脊振診療所の見学。
こちらは神埼市立の国保病院で、やはり佐賀大学病院・総合診療部より医師が派遣されていて、僕の後輩の徳冨先生が頑張っています。

脊振診療所は、三瀬と比べると建物は古いのですがレントゲンはCR、電子カルテも導入されており、エコー、GIFなども整っています。

生さんたちは建物の外観のイメージと、実際に行なえている医療のギャップが印象的だったようです。「建物の写真だけでは、なにも医療ができないと思っていた」という感想の学生さんもいて、実際に現場を見てもらってよかったと思いました。


そして、マイクロバスで七山を超え、唐津で離島実習グループと合流。

夜は、みんなで懇親会を行いました。懇親会は学生のみならず、自治医大OBの先生方、県医務課地域医療整備室、唐津市保健福祉部地域医療課、唐津市民病院きたはたの先生方、そして僕ら地域医療支援学講座からも参加しました。

 僕の実感として、地域医療を担ううえで、共に医療を支える「仲間」は本当に大事だと思っています。
学生さんたちは、将来それぞれ進む科は違うかも知れませんが、ともに佐賀の医療を担うことに変わりはなく、将来地域を担う仲間として学生時代から仲良くなってもらうのが、今回の合同実習の大きな目的のひとつでした。
 
もちろん、おじさんたち(笑)も、いろんな連携が大事ですので、多いに交流を深めました。

~その2~に続く!

(総合内科部門 坂西雄太)

~ある診療の一風景~



ぐずついた天気が続く今日この頃ですが、みなさん如何お過ごしでしょうか?

なかなか洗濯物が外に干せない日々が続いてますね!

自分としては、布団を早く干したいと思っているところです。




さて、今回はある日の診療の風景をご紹介します。

上の写真、なにかわかりますか?


暗くてよくわからないですね~!!

よ~くみると人が3人います。いま一緒に働いてる仲間たちです。


これは、頸部エコー検査中に激写したものです。(盗撮じゃないですよ。)


頸部エコーは、

糖尿病・内分泌内科において、重要な検査となります。

糖尿病の人は動脈硬化の指標となります。

また、甲状腺エコーも行う事が出来るし、必要であれば吸引細胞診も行います。


自分も今回が初めて検査したクチです。

当初は、いろいろとアドバイスしてもらいながら冷汗かきながらやってましたよ。

一度、自分で一通り検査して、最後にスタッフの先生に確認してもらえるので安心です。


エコー検査は、心臓、腹部も含めて有用な検査ですね。

これを機会に一通り出来ればと思っています。


今日はこれぐらいにして・・

それでは、また。。


佐賀大学医学部 地域医療支援学講座

倉田 毅





2011年8月23日

地域医療合同夏期実習

81819日に佐賀県出身の自治医大生と佐賀大学医学部の地域枠学生による合同夏期実習を開きました。

昨年から自治医大と佐賀大学の学生コラボレートをしたいと思っていてようやく第1歩を実現することができました。
学内や県の担当の方、自治医大OB、地域医療振興協会にも大変お世話になり感謝しています。

1日目は山間・離島の診療所や福祉施設の見学と実習を中心に、2日目は唐津日赤病院の見学の後、photovoiceという方法で振り返りを行いました。

今回の夏期実習は思った以上の盛り上がりで、学生たちに地域医療の醍醐味を少しでも伝えることができたかなと思っています。

互いに別れを惜しみアドレスを交換し合う彼らの姿には感動すら覚えました。
地域医療は、、、ドラマチックですね。

(総合内科部門 杉岡隆)

※夏期実習の詳細は、近日中に坂西先生よりこのブログでご報告します

2011年8月18日

御挨拶!!

佐賀大学医学部地域医療支援学講座 倉田毅 と申します。以後宜しくお願いします。


少しだけ、自己紹介をさせて頂きます。

去年までは、小児科を専門に診療しておりました。今年から、大人の内科分野の勉強をするために、佐賀に飛び込みました!

人見知りである自分としては、当初かなり不安ではありましたが、当講座教授の杉岡先生をはじめとしてみなさんが暖かく迎えてくれたので、すぐに馴染む事が出来ました。
みなさん、ありがとう!!

あっ、泣きそう・・。


さて、前置きはこれぐらいにして。
自分の目標は、“0歳から100歳まで診る”と思っています。

・・・

・・・・

“診たい”?

“少しでも診れるようになりたい”??


う~ん、自分で言っておきながらかなり無理があるのは承知ですが、きちんと初療を行い、適宜専門医へ橋渡しする。。。

これが当面の目標かなと思っております。
その中で、自分で診療できるテリトリーを拡げていきたいと考えて、日々を過ごしています。



現在、佐賀大学内分泌・糖尿病内科で御世話になっているところです。
実際、どんな事をしているのか、紹介できればと思いますので、宜しくお願い致します。

佐賀大学医学部
地域医療支援学講座
倉田 毅

2011年8月10日

第5回ざっくばらん家庭医療勉強会のおしらせ

北部九州でひそかに盛り上がりを見せている家庭医療、プライマリケアの学生向けのセミナー「ざっくばらん家庭医療勉強会」のお知らせが届きました!

第5回となる今回は、主催が唐津市民病院きたはたの家庭医の先生方で、会場は佐賀大学医学部の地域医療支援センター(いつも僕がいるところです)です。

僕ら、地域医療支援学講座総合内科部門もお手伝いさせていただきます。
当講座の「総合内科医育成プログラム」で研修中の後期研修医による「ケースディスカッション」も予定しています。

いろんな大学や施設から、医学生、医師が参加しますし、ほんとに「ざっくばらん」とした勉強会なので楽しいですよ~

低学年の学生さんも大歓迎です!!

以下、詳細です。

【第5回ざっくばらん家庭医療勉強会】

日時:平成23年9月17日(土) 10:45-17:00(受付開始10:15-、終了後懇親会を予定)
場所:佐賀大学医学部内 地域医療支援センター 2階セミナー室(希望者には地図をお送りします)

スケジュール:
10:15-10:45 受付
10:45-11:00 開会挨拶
11:00-12:30 
「家庭医としての学び方を実感してみる~振り返りという学習法~」
菊川 誠 先生  九州大学医学研究院医学教育学部門助教

12:30-13:15 昼 食 

13:15-13:45 
「診察の重要性を数字で感じてみよう」
杉岡 隆 先生 佐賀大学医学部地域医療支援学講座教授

13:45-14:15 
「雲の上の診療所体験」
宮本 裕介 先生 唐津市民病院きたはた

14:15-15:15 
「患者中心の医療入門」
西川 武彦 先生 唐津市民病院きたはた

15:15-15:30 休 憩

15:30-16:00 
ケースディスカッション
佐賀大学医学部地域医療支援学講座 
総合内科医育成プログラム後期研修医

16:00-16:30 
「地域医療の中で思うこと(仮)」
阿部 智介 先生 阿部医院

16:30-17:00 各施設からの連絡
17:00-    懇親会

参加費:500円(昼食代込み)


申し込み:唐津市民病院きたはた 江口 kosiroあっとruby.plala.or.jp(あっとを@に変換してください)まで、以下の必要事項を沿えてご連絡ください。

申し込み締め切り:8/31(水)を、勝手ながら締め切りとさせていただきます。

参加申し込みの必要事項
(1) 氏名
(2) 所属(大学名+学年、病院名+科名+卒後年数など)
(3) 昼食の要・不要
(4) 懇親会参加の有無
(5) 会場駐車場利用の有無
(6) その他連絡事項など

不明な点につきましても、江口までご連絡ください。
多数のご参加、お待ちしてます!

(総合内科部門 坂西雄太)