2011年12月19日

みんなでつくる地域医療講演会@武雄市

1211日に佐賀県武雄市で開催された『みんなでつくる地域医療講演会』に行ってきました。

講師は北海道の医療法人財団「夕張希望の杜」理事長の村上智彦先生でした。
医師の村上智彦先生は北海道瀬棚(現せたな)町立診療所長をされていた平成13年に肺炎球菌ワクチン(成人用)ワクチンの公費助成を日本で初めて実現されました。同町で予防医療に取り組みながら介護・福祉・医療が連携することにより住民の健康を守り、町の医療費を大幅に減少させた実績があります。
平成19年からは財政破綻した北海道の夕張に移住し、市立総合病院の経営再建に関わり、現在は夕張医療センターとして公設民営化された夕張市立診療所、介護老人保健施設夕張を夕張希望の杜が指定管理者となって運営され、夕張の地域医療再生に従事されています。

僕も北海道幌加内町に勤務しているときに村上先生の講演を聞いたり、幌加内町の議員さんたちとともに夕張を訪ね、地域医療・介護・福祉のお話をしていただき、とても刺激を受けました。

樋渡啓祐武雄市長の挨拶のあとに、たくさんの夕張の美しい自然や石炭産業の遺跡の写真も交えながらのお話が始まりました。

平成19年に財政破綻し財政再建団体となった夕張市は、人口約10000人で高齢化率は44%で日本一です。いまの全国の高齢化率の平均は22-23%ほど(それでもこの高齢化率は世界一です!)ですので、夕張のそれは全国平均の2倍にあたります。2050年には日本全体の高齢化率は40%を超えるとのことで、つまり僕らの子や孫の世代が担う将来の日本社会を、いまの夕張に見ることができ、夕張がますますの超高齢化社会を迎える日本のモデルになれるように頑張られています。夕張の話は明日の我が身と思って聞いてくださいとのことでした。

村上先生のお話はテンポよく、面白くて、迫力があって、かつ納得できるものでしたが盛りだくさんなので、その中から一部をご紹介します。

北海道というと「健康」なイメージがあるかも知れませんが、核家族率、インフルエンザの患者数、人口あたりベッド数、喫煙率などが高く、在宅死が日本一少なく、医師の65%が札幌、旭川に集中してしまっていて、医療費も日本一高いというころで、健康意識が高いとは言えないようです。

ところで「健康」とはなんでしょうか?病気にならないことが健康でしょうか?
高度先端医療がすぐに受けられる環境にあると健康になるのでしょうか?
そうであれば東京や大阪などの都会の方が健康、長生きできることになりますよね。

日本で一番長生きな地域はどこでしょうか?会場からは沖縄との応えがありましたが、実は沖縄県の長寿率は今や全国26位に落ちてしまっているそうです。
これは昔ながらの沖縄食から、欧米食に変わっているからではないかとのことでした。では一位は?長野県です。長野県にはけっして高度最先端医療を提供する病院が多いわけではありません。長野県は以前より予防医療に取り組んでいて、県民の健康意識が高いからです。

ここでポイントは、県民の健康に対する普段からの「意識」が高いということです。
しかし、というより、だからと言うべきかもですが、長野県の医療費は日本一「低い」んです。医療費をかけるから(病院にかかるから)長生きできるわけではなく、普段からの意識、生活習慣が大事です。

食事と生活習慣でがんの半分は予防でき、歯周病を予防することで肺炎、脳卒中、認知症を減らすことができます。脳卒中や心筋梗塞の原因となる動脈硬化の進行を送らせるためには、食事や運動、喫煙で高血圧、高コレステロール、糖尿病を予防することが大切です。

もちろん必要なことにはきちんと医療費をかけることが必要です。
日本の医療はWHOから「世界一」と評価されていますが、諸外国と比べると国のGDPに対する医療費は決して高くなく、そのしわ寄せは医療者の過剰労働などへの負担になっています。

日本は医療費よりも公共事業にお金をかけています。
その例として、高速道路に1kmおきにある緊急電話は250万円するそうですが、医療費はお産が30万円、胃がん120万円、盲腸34万円で諸外国と比べても低いです。

しかも、世界一の医療にも関わらず、国民の医療への満足度は世界一(?)低いという、たいへんトホホな結果です。

医療者が努力すべき点は多々あると思いますが、国民の医療への過剰な期待があるのではないでしょうか。救急車はタクシーではなく、ひとは100%死を迎えます。病気が治らないこともあります。でも病気になったのは病院がなかったからでしょうか?世界一良い医療を受けていて、世界一位の長寿で、しかも国は借金まみれの状況でこれ以上なにを望むのでしょうか?借金のつけを子や孫に押し付けていいのでしょうか?

さきほどの「健康」とは何かの問いに対して、WHOは「健康とは、単に病気でないということではなく、身体、精神および社会的に良い状態にあることである」と定義しています。病気がない、ことだけが健康なのではなく生き甲斐など、その人がその人らしく暮らせることも健康の要素になっています。

夕張では、病気を治すことだけを目標とせず「高齢者の日常を取り戻すこと」を最大のテーマとし、お年寄りが元気だったときに出来たこと、好きだったことを再現することを目標とされ、入所中の方でも好きだったパチンコや寿司屋に職員とともに行ったりしたりされているそうです。

そんなときに「何かあったらどうする?」と家族から聞かれることもあるそうですが、「何かとは何ですか?生きている限り必ず何かあります。病院に任せっきりでは困ります。家族・本人もきちんと考えてください。」とお話されるそうです。

大学病院などの高度専門医療機関では病気を治す=戦う医療を目的としていますが、高齢者の医療とは、その生活を支える=支える医療であるべきだと村上先生は主張されています。

もちろん夕張では予防医療にも力を入れ、入所者は全員、口腔ケア、肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチンをされています。口腔ケアと肺炎球菌ワクチンによって誤嚥性肺炎を大幅に予防できることができます。

などなどここには書ききれないくらい、たっぷりお話していただけました。

『地域に愛着を持って、住み慣れた地域で安心して暮らして、そして死んでいける』ことを目標に村上先生はじめ夕張希望の杜のスタッフは活動されています。

村上先生の言葉はときに厳しく感じることもありますが、人々が自分の健康、家族の健康を人任せにせず、普段からの意識を持って生活することによって、結果的にはその人が幸せに暮らせること、次世代に過度な負担をかけることなく次世代や世界の人々が少しでも幸せに暮らせることを願っておられるのだと感じました。

少子高齢化、財政の不安的さは夕張に限ったことではなく、日本全体が抱える問題です。現在の「医療」が継続困難なことは目に見えています。人間はみな、いつか亡くなります。その限られた時間を単なる延命を目的とするのではなく、いかにその人らしく生きていけるか、そのためにはどうするかを個々が考えなくてはなりません。佐賀でも予防医療や患者さんの生活に視点をおいた活動をしていきたいと思いました。
(総合内科部門 坂西雄太)





0 件のコメント:

コメントを投稿